■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファントム無頼 史村翔&新谷かおる
- 1 :二人乗り戦闘機:2006/09/21(木) 20:06:54 ID:???
- 語りませんか?
- 2 :愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 20:22:14 ID:???
- ∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
彡. `‐-‐"^{" `リ
彡 ( .`~l~
彡 ヽ |
彡 ヽ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ` ( o o)\ < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __ /´> ) \____________
(___|_( /<ヽ/
| /
| /\ \
| / ) )
ヒl ( \
\二)
- 3 :愛蔵版名無しさん:2006/09/21(木) 22:03:19 ID:???
- 総合スレがあるだろ。
- 4 :愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 11:56:02 ID:0b0LbfWe
- 総合スレなんかあったか?
- 5 :愛蔵版名無しさん:2006/09/22(金) 16:01:45 ID:???
- つttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133537676/l50 ●新谷かおる総合スレ● PART3
- 6 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 18:52:30 ID:???
- ファントムってこんなの?
F-4はマクドネル社が開発し、アメリカ合衆国海軍をはじめ、多くの国の軍隊に採用された艦上戦闘機。
初飛行は1958年。当初の番号は海軍がF4H 、空軍がF-110 で、後の番号改変でF-4となった。愛称はファ
ントム II。IIとなったのは、太平洋戦争末期にマクドネル社がFH-1 ファントムを開発していることか
らである。ちなみにこの頃、マクドネル社は開発した機体の愛称を亡霊系で統一していた(ブードゥ
ー、デーモン等)。
アメリカ初の全天候型艦上戦闘機として開発され、大型の翼と出力の高いエンジンの装備で搭載量を
高めたのが特徴で、当時の西側陣営では代表的な機体。後にダグラス社と合併して、マクドネル・ダ
グラス社になってからも増産し続け、西側を中心に世界中で5000機以上が運用されたやつ・・・
- 7 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 18:54:36 ID:???
- 1950年代〜1960年代には、将来的に航空機同士の戦闘はミサイルによるものが全てとなり、
同時に戦闘機はミサイルを運ぶだけのものになるという見解があった。F-4は、こうした
ミサイル万能主義の思想にもとづいて設計されたため、機銃は不要として装備されず、
かわりにミサイルの搭載量が重視された。
マクドネル社は前作のF3Hデーモン戦闘機をスケールアップさせ、双発エンジンにしたも
のを基本に開発することとした。この双発型はF3H-GおよびF3H-Hの2タイプがあり、1954年
頃までに検討が進められていた。1954年10月に、アメリカ海軍はこの双発の機体をYAH-1攻
撃機として、2機試作発注行った。1955年5月26日には、改めてYF4H-1戦闘機として試作が切
り替えられている。試作初号機は1958年5月27日に初飛行を行った。YF4H-1はF8U-3との比較の
結果、1958年末までにアメリカ海軍に採用されることとなった。
当初、F-4は艦載機として開発されたが、空海両軍での戦闘機の共用化によるコスト削減を目論
むマクナマラ国防長官の方針もあって、空軍の規格に合致する仕様に改められたものを採用した。
これは、1962年に3軍統一の機体命名法が施行されるまではF-110と呼称された。後継のF-15や
F-16の配備が進むにつれ、一線からは徐々に退いたとはいえ、貴重なSEAD専用機材であるF-4
Gは湾岸戦争に参戦したほか、一部州兵航空隊でも使用され続けた。しかし、老朽化と陳腐
化は否めず、1990年代前半にすべての機体が現役から退くことになった。またアメリカ空軍
では当初海軍に提案されていたF-4の偵察型をF-4Cの機首を改造した戦術偵察機RF-4Cとして
導入、その後アメリカ海兵隊でもF-4B/Jを戦術偵察機に改造したRF-4Bを導入した。RF-4は
アメリカ海軍では採用されず、海軍はRF-8やRA-5の更新として、F-14に偵察ポッドを装備し
偵察を行うようになったやつ。
- 8 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 18:56:19 ID:???
- F-4は最大8発の空対空ミサイルを装備でき、当時としては際立って有力なアビオニクスとあいまって、AIM-7
長距離ミサイルにより、レーダー捕捉段階で視界外から敵機を撃ち落すことが可能なミサイル運搬機であった。
しかし、F-4が経験した初の実戦であるベトナム戦争では、海軍がレーダーでの敵味方の判別ができず同士討ち
が起きたことから視認前のミサイル発射が禁止され、視界外戦闘の不許可やミサイル装着時の部品の破損などの
人的ミス、ミサイルの信頼性の低さといったいくつかの問題のためにそうしたF-4の特質が生かされることはなかった。
空対空格闘戦という計画時になかった問題に直面し、訓練不足と兵装の制限(ミサイルには最低射程がある)の
ために苦戦を強いられることになった。北ベトナム空軍の運用するミグ戦闘機は旧型だが機動性にすぐれ、
制約の少ない機関銃を搭載していただけでなく、地上管制のサポートと限定された戦術目標を達成しさえ
すればよいと言う有利さに支えられ、F-4をはじめとする米軍の戦闘機部隊を苦しめたのである。
また、撃墜数自体は勝っていたものの、乗員が2名なので戦死者の数は敵より多かった。
F-4が他の米軍戦闘機に対してすぐれていたのは艦載機故の翼面荷重の小ささである。本来空戦性能のため
ではなく離着艦性能のための大きな主翼であったが、副産物としてまずまずの空戦性能を持ち、特に空軍
機にはこれに比類する物はなかった。
アメリカ軍では各種の延命処置を行い使用していたが、無人標的機(QF-4Bなど)に改造されたものを除き、
1991年の湾岸戦争を最後として、実戦配備から現在ではすべて引退している。しかし2005年現在でも(少し
ずつ退役しつつあるが)、日本をはじめ、イスラエル・トルコなど数カ国で現役で活躍中である。
- 9 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 18:59:03 ID:???
- 日本の航空自衛隊では、対地攻撃能力を保持したままでは周辺国の脅威になると言う野党の攻勢に妥協し、
米空軍型のF-4Eから対地攻撃能力や空中給油能力を取り除いたものをF-4EJとして採用した。機体の旧式
化による性能向上が必要となったため、大部分の機体がF-4EJ改に改修された。また、偵察機としての
RF-4Eと、F-15配備で余剰となったF-4EJを偵察機に改造したRF-4EJも採用されている。
F-4EJ
F-4Eを航空自衛隊の要求に合わせ改修、対地攻撃能力や空中給油能力を除去したもので、
スクランブル発進時の加速力を重視したため、他国のF-4Eに採用された空戦用スラット
は採用されていない。1971年(昭和46)から1981年(昭和56)までに140機を配備した。
完成輸入2機、続いて三菱重工業でノックダウン生産を行い、104機がライセンス生産で
国産化された。このうち90機はF-4EJ改に、17機が偵察機RF-4EJに改造された。
F-4EJ改
F-4EJ国産機の機体寿命延長と能力向上を目的とした改修を行った機体で、1980年
(昭和55)からF-4EJの延命・能力向上研究を開始し、1981年(昭和56)度に改修
設計作業を開始した。1982年(昭和57)2月20日に航空機構造保全プログラム
(ASIP)によって改修が可能であると判断し、昭和57年度にS/N:07-8431号機が
三菱重工へ引き渡され改造を受け、1984年(昭和59)7月17日に初飛行、12月13日に
航空自衛隊へ引き渡された。レーダーを従来のAPQ-120からF-16A/Bで使用されていた
APG-66に変更し、目標探知距離とルックダウン能力の強化と国産対艦ミサイルASM-1/2の
運用能力を含めた対地対艦攻撃能力復活。APG-66にAIM-7の運用能力が無かったため、
F-15J用の誘導指令装置を機体側へ搭載し、AIM-7運用能力を獲得させた。また導入時に
削除された空中給油能力を復活させている。
1987年(昭和62)度予算で量産改修が認められ、1989年(平成元)に量産1号機が
小松基地に配備されて第306飛行隊に配備、1990年(平成2)までに第301・302飛行
隊が編成され、国産機のうち90機が改造配備された。また、1997年(平成9)から
F-1支援戦闘機が減数することから、急遽、小松基地の306飛行隊をF-15に改編し、
支援戦闘機として三沢基地第3航空団第8飛行隊に配備したのさ。
- 10 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 19:01:23 ID:???
- 乗員: 2名 全長: 19.2 m (63 ft 0 in) 全高: 5.0 m (16 ft 6 in) 翼幅: 11.7 m (38 ft 4.5 in)
翼面積: 49.2 m2 (530.0 ft2) 翼型: NACA エアフォイル 0006.4-64 ルーフ, NACA 0003-64 チップ
空虚重量: 13,757 kg (30,328 lb) 運用時重量: 18,825 kg (41,500 lb) 最大離陸重量: 28,030 kg (61,795 lb)
動力: ジェネラル・エレクトリック J79-GE-17A 軸式コンプレッサー ターボジェットエンジン, 79.6 kN (17,845 lbf) × 2
最大着陸重量: 16,706 kg(36,831 lb)
零揚抗力係数(Zero-lift drag coefficient): 0.0224
抗力面積: 1.10 m2(11.87 ft2) アスペクト比: 2.77(翼面)
フュエル・キャパシティ
内部:1,994USガロン(7,549 L) 外部タンク(最大3個):3,335USガロン(12,627 L)
性能
最大速度: マッハ 2.23 (2,370 km/h , 1,472 mph) 高度 12,190 m(40,000 ft)時
巡航速度: 585 mph, 940 km/h (506 knots) 戦闘行動半径: 422 mi, 680 km (367 nm)
フェリー飛行時航続距離: 1,615 mi, 2,600 km (1,403 海里) 外部タンク搭載時
実用上昇限度: 60,000 ft (18,300 m) 上昇率: 210 m/s (41,300 ft/min)
推力重量比: 0.86 揚抗力比: 8.58
テイクオフ・ロール:1,370 m(4,490 ft), 24,410 kg(53,814 lb)時
ランディング・ロール:1,120 m(3,680 ft), 16,706 kg(36,831 lb)時
武装
M61 バルカン 20mm ガトリング砲 1門(639ラウンド) 外部ハードポイント9箇所・最大8,480 kg(18,650 lb)
核兵器、自由落下爆弾、クラスター爆弾、テレビ誘導・レーザー誘導爆弾、対地ミサイル、対艦ミサイル、対滑走路兵器、ロケット・ポッド、ターゲッティング・ポッド、偵察ポッド
胴体下パイロン:AIM-7 スパロー 4発 主翼下パイロン:AIM-9 サイドワインダー 4発
アップグレード機
ドイツのF-4F ICEはAIM-120 AMRAAM、ギリシャのF-4Eはそれに加えてIRIS-T、E-4EJ(日本)はAAM-3 90式を搭載。イランのF-4はロシアや中国製のミサイルも対応。
- 11 :妊婦はイイ!:2006/09/25(月) 19:03:02 ID:???
- 映画では、『ベストガイ』や、東宝の『メカゴジラの逆襲』に登場した他、『ガメラ 大怪獣空中決戦』では
偵察機RF-4Eも登場している。又、テレビの『ウルトラマン』等の特撮シリーズでは、防衛隊、防衛軍(地球
防衛軍も含む)の主要航空兵力として、61式戦車と共に怪獣迎撃に出動した。
アニメ映画MEMORIESでは、『最臭兵器』の時に登場。毒ガス兵器化した主人公の東京侵攻(?)阻止の為に、
空陸自衛隊の航空機が連携して爆撃を加えた。
漫画
第45航空団(著者:リチャード・ハーマン・Jr)ソビエトの支援を受けイラクに侵攻するイラン軍を阻止
する為、アメリカ空軍の第45航空団が派遣される。著者自身もファントムライダー。
原子力空母信濃シリーズ(著者:鳴海章)
ファントム無頼(原作:史村翔・作画:新谷かおる)航空自衛隊百里基地のファントムライダー・神田
鉄雄二等空尉とナビゲーター・栗原宏美二等空尉が中心になり織り成すドラマ。
テレビゲーム
ACE COMBAT(製作・販売:ナムコ)時代設定が21世紀中盤に近かったエースコンバット3 エレクトロ
スフィアを除く作品で、初期段階で入手可能な機体として登場、使い方次第では終盤のミッション
でも最新鋭機に負けない働きを見せる。
F/A(製作・販売:ナムコ)アメリカを代表として多くの戦闘機が登場する縦型シューティング
ゲーム。最新機と比べれば少々見劣し、対空攻撃ではやや苦戦気味である。
- 12 :愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 09:03:18 ID:???
- Wikipediaからコピペすることに、何の意味が?
- 13 :愛蔵版名無しさん:2006/09/27(水) 23:43:30 ID:+xsGwo+V
- ファントム戦闘機について詳しくなれたかな?
- 14 :愛蔵版名無しさん:2006/09/29(金) 07:51:12 ID:???
- ファントム2を 異様な稼働率で運用した上に、延命させて今だに使っている自衛隊って、何かおかしいんじゃないの?
あんな空飛ぶ棺桶・・・
- 15 :通りがかりのイイ男:2006/10/03(火) 07:58:18 ID:Kby/YM/F
- でも「ハーメルンのバイオリン弾き」の漫画家が
第二段の漫画「ファントム・デッド・オア・アライヴ」では
主人公の機体はファントム
- 16 :愛蔵版名無しさん:2006/10/03(火) 12:31:17 ID:???
- >>12
原文は文庫版エリア88の解説文だよね。
まるまる載ってるけど良いのかな?
- 17 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 09:38:31 ID:gpiccCFs
- タヌキバヤシの事を今覚えている人がどれだけいるだろうか?
ちなみに本当は田中林。
- 18 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 10:05:39 ID:???
- >>17
いつでもソバ食ってる奴だよね。
- 19 :愛蔵版名無しさん:2006/10/07(土) 13:47:28 ID:???
- 基地の売店にロシア語入門の本は置いてないだろと思った
でかい本屋でもほとんどないのに
- 20 :愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 01:38:59 ID:???
- 真沙香ちゃんがちゃんと育ったのかちょっと心配。
- 21 :ジャムおばさん:2006/10/09(月) 13:05:50 ID:4vKd8ZlQ
- 自衛隊の中のPXって漫画の通りなのか?喫茶店なんざそこらの町の喫茶店と何ら変わりなさそうだが・・・
- 22 :愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 13:17:34 ID:AExsc2QE
- 栗原が「パイロットってのは地上に降りたら役立たずを絵に描いたような人間が多いからね」って本当か?
- 23 :愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 14:43:18 ID:YpDn/Gpv
- 聞いてみりゃいいじゃん。エリハチと違って、自衛隊はちゃんと実在すんだから。
…怒られるだろーなーw。
- 24 :愛蔵版名無しさん:2006/10/09(月) 16:17:21 ID:???
- >>16
Wikipediaって著作権無視が横行してるからね。
ユーザーが勝手に書き写したものだから知らないよという建前。
昔からネット技術者には共産主義者が多い。
たとえば、GNUのRMSみたいにね。
- 25 :愛蔵版名無しさん:2006/10/11(水) 09:07:40 ID:LzRqbHZj
- 指令の娘(大学生)が美女だ
- 26 :愛蔵版名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:23 ID:???
- >>25
指令に似た体格の、
サブマリン707Rっていうアニメの艦長の娘さんも、
美幼女なんだよなぁ・・・。
- 27 :愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 22:24:08 ID:???
- 原作にはないんだが
- 28 :愛蔵版名無しさん:2006/10/13(金) 23:21:50 ID:???
- 栗神コンビはあの後アグレッサー部隊にでも行ったのかな
時代的にT-2か。似合わね
- 29 :愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 12:29:49 ID:MvnzwMxu
- それでも今でもファントムは現役(日本でも)ですね。イーグル主力なんだけど実際。
今なら神栗コンビ何歳だ?
- 30 :愛蔵版名無しさん:2006/10/14(土) 18:46:16 ID:???
- >>22
パイロットになるような人間はキャパシティは優秀だが
何らかの理由で飛行機を降りると意欲を失って役立たずになることはある。
- 31 :愛蔵版名無しさん:2006/10/15(日) 13:44:09 ID:/0M2g7bY
- >>30でも簡単に戦闘機乗りにはなれないんでしょ?
一応女性でも乗れる(作品では)らしいが・・・現実はどうなんだろうか?
- 32 :愛蔵版名無しさん:2006/10/18(水) 09:07:26 ID:mYN5gKPZ
- コブ茶好きなナビの告白シーンが好きだ。
- 33 :愛蔵版名無しさん:2006/10/19(木) 13:11:27 ID:GfgcOJBO
- 女性パイロットは輸送機や対潜哨戒機に回されるのが現実じゃないか?
体力的に。
- 34 :愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 06:41:55 ID:OLSSj4Su
- 「青空少女隊」に女子パイロットがいるが・・・現実にはいるのかな?ヘリは除外として。
- 35 :愛蔵版名無しさん:2006/10/20(金) 13:01:21 ID:421Lw8iO
- 耐Gスーツやハーネス、サバイバルキット、ヘルメット、酸素マスクでギッチギチというのは女子には辛いと思うぞ。
- 36 :愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 16:06:11 ID:v86rIrdM
- そろそろ「イーグル無頼」を書いて欲しいと思うのはオレだけ?
- 37 :愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 20:08:43 ID:MHovWJT0
- 主人公二人、平成18年現在で何歳?
- 38 :愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 21:04:00 ID:0QHu54f2
- >>36
イーグルはまだまだ現役だし優秀だし・・・なんか嫌い。
築城のバイパーゼロでやってほしいな。
核ミサイルたたき落としたり、ストライクイーグルやファイティング・ファルコンと
海上で空戦を繰り広げたりで、
- 39 :愛蔵版名無しさん:2006/10/22(日) 22:23:26 ID:0QHu54f2
- >>22
うちの叔父も千歳で乗ってたけど、スーパージャンボに機種変更しスーパージャンボと
ほぼ同時に定年退役。
実際、地上の通常業務に転換って難しいようなことを聞いた。
- 40 :愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 01:21:00 ID:???
- >>36
イーグルより二人乗りドルフィンの方がいいな。
あの漫画の曲芸じみた飛行はこっちのほうがいい。
- 41 :36:2006/10/23(月) 02:02:00 ID:???
- ぶっちゃけ個人的に飛行機はなんでもいいんで連載始めて欲しいです。
キャラの設定とかどーなりますかね?
太田司令は糖尿病を患って亡くなってたりとか、カン・クリに代わる新しいコンビが居るとか…?
- 42 :愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 07:02:39 ID:Hp+BZZLS
- 新谷かおるスレよりこっちの方が流行ってる気がするのは俺だけか?
- 43 :愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 13:17:58 ID:re6Wke2U
- 作者はあまりイーグルが好きじゃなかったみたいだな。
あの脇役以下の扱いを見ると。
- 44 :愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 21:27:10 ID:+6rtzq4b
- >>43
そこでGPSのない。制御ソフトも完全版を入れてない某国のストライクイーグルを
撃ち落しまくる撃ち落しまくる築城の支援戦闘機F2が主役ですよ。
>>41
F2にせよ。イーグルにせよ。ファイティングファルコンにしても単座なんだよな。
パイとナビっちゅう生命をかけたコンビにはなりえなく、僚機のパイ同士で88的なんだよな。
- 45 :愛蔵版名無しさん:2006/10/23(月) 21:34:08 ID:???
- じゃあ、F-111にしときましょう。
- 46 :愛蔵版名無しさん:2006/10/24(火) 00:41:36 ID:???
- 鷹子ちゃんがてんで別な人と結婚して、イジけた2人が揃って外人部隊に入隊していた!
ってのはどんなですか?
- 47 :愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 12:56:05 ID:k13BYW47
- ファントム今でも現役と言えば現役でしょう一応。
- 48 :愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 16:09:57 ID:JzxNwlMy
- ロビンソン先生は戦闘機に乗っていたの?
- 49 :愛蔵版名無しさん:2006/10/25(水) 21:59:31 ID:UgF0wHpN
- 陸自に戦闘機はない!!
- 50 :愛蔵版名無しさん :2006/10/26(木) 23:21:13 ID:oncpjtzw
- 今、神田と栗原は空自でどの地位にいるのでしょうか?
- 51 :麺麭:2006/11/02(木) 11:40:41 ID:???
- 昭和何年の物語なんだ?
- 52 :愛蔵版名無しさん:2006/11/03(金) 16:44:34 ID:???
- エリ8と同時期だから〜83くらい?20年ほど前かな
- 53 :愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 08:07:21 ID:uIb/6K/Q
- >>52え!エリア88と同時連載?新谷きつくないか?
- 54 :愛蔵版名無しさん:2006/11/04(土) 09:39:38 ID:???
- あの航空祭が寒すぎたな。
- 55 :愛蔵版名無しさん:2006/11/05(日) 01:10:18 ID:???
- コ・パイの高田さん(だっけ?)が活躍する話が好きだったなぁ。
ヒゲなんか生やしちゃって!
- 56 :愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 01:20:02 ID:2FCiLUA4
- 連載時の間違いだったと記憶しているのですが…
国内でクーデターか戦争だかの危機が起きて
暴動を抑えるために、カンクリコンビが
「シビリアンコンロール(文民統制)だ」と叫ぶシーンがあったと思います。
文民統制を「国民による統制」ではなく「国民を統制する」と勘違いしてた
表記だったのでの気になっていましたが、その後単行本等では削除されたか
訂正されたかで、見当たりません。
覚えている方はいらっしゃいませんか?
- 57 :愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 14:21:47 ID:???
- >>41
神栗コンビは基地指令とかで彼らの息子が主人公とかどうでしょ
- 58 :愛蔵版名無しさん:2006/11/07(火) 20:44:45 ID:W4UvzJPH
- 実際のファントム自衛隊機って実弾発砲したことあるの?
訓練以外で
- 59 :愛蔵版名無しさん:2006/11/08(水) 10:45:09 ID:???
- 民家を誤射したことなら記憶にある。
- 60 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 00:25:01 ID:???
- 領空侵犯したソ連の偵察機の斜め前方を平行飛行して威嚇射撃をしたことがあった。
- 61 :愛蔵版名無しさん:2006/11/09(木) 03:04:52 ID:C4rD6T+W
- >>57
その場合、息子よりもそれぞれの嫁さんが誰なのかが気になりますね。
- 62 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 19:49:46 ID:3UwprM+O
- 多分神田はファントム乗り女の子とくっついて、栗原は指令の娘とくっつく・・・のでは?
でも西川の娘やキャッシーの娘等、2世ネタは多いと思うなこの作品。
- 63 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 23:11:47 ID:???
- 水沢の子供もいるしなw
- 64 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 23:23:26 ID:???
- 栗原は生涯独身って感じダ
- 65 :愛蔵版名無しさん:2006/11/11(土) 23:49:49 ID:???
- こち亀中川でも同じ話あったけど、ちょっとだけでかい会社の本社に出向いて、
短期間で一通り片付けてまた復帰って、いくら漫画でも安易すぎるよな
大企業の仕事なんて一人二人いなくても全然関係ねえよ
- 66 :愛蔵版名無しさん:2006/11/12(日) 12:44:30 ID:???
- 誰も手をつけられないリストラをやっていたのでは?
コストカッターと呼ばれる男のように。
- 67 :愛蔵版名無しさん:2006/11/21(火) 22:17:44 ID:nfBHSI02
- あげ
- 68 :愛蔵版名無しさん:2006/11/27(月) 03:12:25 ID:YfQJbG5a
- 再開キボンヌ。
- 69 :愛蔵版名無しさん:2006/11/29(水) 16:54:40 ID:7FNBqpTQ
- 今度はこっちでキャラの恋愛話?
- 70 :愛蔵版名無しさん:2006/11/30(木) 00:04:46 ID:IP1YtuI5
- 実写版ふぁんとむ無頼
- 71 :愛蔵版名無しさん:2006/11/30(木) 09:13:06 ID:nq2oLcID
- 神田=江頭
栗原=温水
がハマり役
- 72 :愛蔵版名無しさん:2006/12/03(日) 12:56:03 ID:lWH9JPTm
- あ
- 73 :愛蔵版名無しさん:2006/12/06(水) 23:05:13 ID:ejTpIbcT
- 江頭2:50と温水洋一に賛成
- 74 :愛蔵版名無しさん:2006/12/09(土) 20:47:05 ID:JzbaTcY2
- 片翼を失いながらも見事帰還を果たしたイスラエルのF15戦闘機
http://waratanews.blog67.fc2.com/blog-entry-427.html
- 75 :愛蔵版名無しさん:2006/12/10(日) 22:42:26 ID:???
- ファン飛ぶ村井
- 76 :愛蔵版名無しさん:2006/12/15(金) 02:40:18 ID:thjoKKQn
- タフネスコンピュータ
- 77 :愛蔵版名無しさん:2007/01/05(金) 19:51:31 ID:mDccAd7N
- 声優なら
神田 =神谷明
栗 =速水奨
長官 =富田耕生
鷹子 =島津冴子
って感じか
- 78 :愛蔵版名無しさん:2007/01/12(金) 03:57:56 ID:???
- 神谷明は横暴が祟ってアニメ声優界から干されてるから無理
神田=肝付兼太
栗=たてかべかずや
長官=キートン山田
鷹子=土井たか子(特別出演)
- 79 :愛蔵版名無しさん:2007/01/13(土) 08:56:59 ID:???
- 神田=富山敬
栗原=安原義人
- 80 :愛蔵版名無しさん:2007/01/13(土) 12:16:56 ID:AFccyxaU
- 長官て誰よ?
もしかしたら司令の事?
- 81 :愛蔵版名無しさん:2007/01/16(火) 19:05:16 ID:???
- >>79
それゴッドシグマ?
- 82 :愛蔵版名無しさん:2007/01/17(水) 01:06:52 ID:???
- 神田=富山敬
栗原=塩沢兼人
- 83 :愛蔵版名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:13 ID:???
- >81
うん。
- 84 :愛蔵版名無しさん:2007/01/20(土) 03:51:02 ID:65Fg9QMA
- 神田=永井一郎
栗原=玄田哲生
鷹子=野沢雅子
- 85 :愛蔵版名無しさん:2007/01/22(月) 17:32:31 ID:???
- >>82に一票
- 86 :愛蔵版名無しさん:2007/01/24(水) 00:33:34 ID:mkh557Qp
- >>65
息子だからできる仕事はある。一族以外は決断力のない会社って多いよ。
社員どころか雇われ社長一人いなくなってもいいけど息子がいなくなるときつい。
バカ息子が事故死して親父がやる気なくして会社自体潰した一部上場企業もあるよ。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)