■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Photoshop ElementsPrat3
- 1 :スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 10:57:09
- 同人誌印刷にはやや物足りない点はあるものの、CG製作なら充分。
外部プラグインや機能補完で、通常版にもひけをとらない性能に。
通常版より断然安く軽く、結構ユーザもいるでしょう。
弘法筆を選ばず。
Photoshop Elementsを引き続きマターリ語りましょう。
質問専用スレではありません。
機能などについてわからない事があったら
質問の前に自力である程度調べて来てください。
前スレ
PhotoshopElementsPrat2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052566507/
前々スレ
Photoshopエレメンツ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052566507/
まとめサイト
http://kintubo01.70.kg/elements/matome.html
- 2 :スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 11:05:29
- 立っていなかった様なので。
前スレ948=977です。
http://www.uploda.org/uporg525900.gif.html
書き込みを参考に弄ったらこんな感じに出来ました。
アドバイスして下さった方有り難うございました。
- 3 :スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 17:20:40
- >>1
前スレ
Photoshop Elements part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127381793/
- 4 :スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 17:24:23
- >>1乙
- 5 :スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 01:09:10
- 前スレって1000までいきました?
- 6 :スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 21:32:47
- 弘法筆を選ばず
の意味わかってねーのかよwww>>1キモスwwww
- 7 :スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 22:09:29
- >>6
「本当の名人は道具のよしあしにかかわらず立派な仕事をする」
これはアレだろ。
余りにも「通常版を使えば○○みたいにキレイに塗れる!」って初心者が多いからだろ。
でも今は解釈も色々あるみたいだけどな>弘法筆を選ばず
何にせよ>>1乙
- 8 :スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 23:20:03
- http://kintubo01.70.kg/elements/djn_n1280.jpg
↑は勃起してるようにしか見えない
- 9 :スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 13:23:40
- Prat ? part ?
- 10 :スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 03:05:40
- Plat4!
- 11 :スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 00:35:38
- 普通にPSDで作業して閉じたんですが、再び開こうとしたら
「互換性がありません」ていわれて開けません。
拡張子もpsdでついているし、他の同様に作業したファイルは
普通に開けているんですが、これってあきらめて作業し直した方が
いいんですかね?orz
mac10.3なんですがそのファイルだけ日本語で別名保存して作業したのが
いけなかったのか…?でも他のファイルは日本語普通に使っているし、
こんなことってあったりしますか?
- 12 :11:2006/10/01(日) 01:02:39
- 自己解決っていうかノートンのせいみたいですたorz
- 13 :スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 07:22:52
- ノートンさんは色々手がかかる子だな
- 14 :スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 09:50:19
- 白黒二値のモードだと、ベタができないんだね。
漫画はグレースケールで描くことになるのかな?
- 15 :スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 00:13:46
- hosyu
- 16 :スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 18:18:32
- 補完機能をインストールしてもCMYKモードがありません。
まとめサイトにあったように、エレメンツ2用のを導入した後1用を上書きし
その後Effects Cacheフォルダの中身を削除したのですが…
何が原因なんでしょうか。どこかに隠れてるだけ?
- 17 :スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 19:12:19
- >16
CMYKじゃなくてCMYだけどそれもない?
私もさっきインストールしてやってみたけどできたよ。
つかこの問題が解決していたなんて感動だよ。久々にこのスレ発見してよかった。
これで多色刷りが楽しく楽になるんだよね゚+.(・∀・)゚+.゚?
- 18 :スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 23:01:00
- >>17
うんない…
なんでだろ、もし成功してたらエフェクトの中のA補完にあるはずですよね?
…本日4回目のチャレンジ、いってきますorz
- 19 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 00:23:21
- PCを再起動しても駄目だったのかな
- 20 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 01:44:36
- >18
もしまた失敗したら、やった手順を詳しく書き込んでみてみ
- 21 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 13:46:21
- CMY機能使って多色刷りって、
シアンマゼンタイエローの3色刷りでなんちゃってフルカラー
以外に使える?
どうせならCMYKでカラー入稿したいよ
- 22 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 22:02:23
- デジタル入稿ってしたこと無いから良くわからないけど
CMYKモードで保存しておけばレイヤを統合したりしなくてもいいの?
- 23 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 22:22:03
- エレメンツにCMYKモードなどない
- 24 :スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 23:06:04
- GimpでCMYKのTiff書き出し>ImagemagickでPSDファイル生成可能だし
CMY機能で調整してから持っていけば何とかなるんじゃないかなぁ
- 25 :スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 15:26:54
- 保守
- 26 :スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 17:31:47
- あげましょ
- 27 :スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 19:55:22
- Photoshop Elementsで、使えるLEに!も落ちた。
- 28 :スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 20:53:56
- CMY機能で、CMYのどれかを一つ削除して多色入稿すれば
二色分解できますか…?
ちょっとでもズレたら終わりだけど
- 29 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 10:55:50
- その原稿の塗り方による
- 30 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 12:32:02
- 変なところが白くなったりバランス悪くなるだけじゃねーの?
- 31 :28:2006/11/13(月) 14:01:11
- どんな塗り方なら大丈夫なんですか?
これやったことある方いないかな
多色刷りスレでフォトショで3色やって成功した人は見たけど
やはりフォトショとエレメンツCMY機能じゃ違うんでしょうか
シミュレーション楽しかったのに…
- 32 :スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 16:48:50
- ちょっとでもズレたら終わりの絵柄を2色で作る気がしれんのだが。
- 33 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 01:30:54
- 2色機あるとこならなんとかなるんじゃね?
あと、ネ申職人がいるという噂の部口スとか。
見本をつけて
やりたいことをきちんと説明して
印刷所に何ができて何ができないかきちんと説明うけて
充分余裕を持って入稿すれば
何とかなるんじゃね?
〆切ギリギリにデータ作った、送った、あと放置。
とかだと失敗するだろうけど。
自分、2色分解ぽいのしてもらったことある。
CMY機能無いから2色をグレスケで色別データにして入稿。
(繁忙期外。〆切の十日間前入稿。事前相談済み)
すごく勉強になった。
- 34 :スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 09:35:05
- 忙しくない時期なら、いろいろ相談に乗ってくれるさね。
あと時間な。
- 35 :28:2006/11/15(水) 18:38:12
- なるほど、すごく為になりました
今は忙しい時期だから残念だけど冬コミ終わったらにしようと思います
>33
ちなみにそれをしたのはどこの印刷所ですか?
- 36 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 00:49:28
- >35
ここは一応同人ノウハウ板ではあるけど、
少しは自分で調べるなり印刷所に問い合わせるなりしろ。
失敗やリスクを恐れる人間が同人に手を染めるなんて100年早い。
- 37 :33:2006/11/16(木) 00:55:37
- >35
なんか、藻舞に教えたら
「このスレでこうやったって人がいました!」
みたいに丸投げして迷惑かけそうだから教えたくねえ。
いい関係続けてる印刷所なんだ。
- 38 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 02:10:22
- なんでそういう流れになるんだ…?
- 39 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 02:51:22
- 印刷所は、自分で色々試し
失敗しながらあった所を探すのが普通だからです
- 40 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 09:02:17
- まぁ、「普通」なんて言葉で括る文章にロクなもんは無いけどな
- 41 :28:2006/11/16(木) 20:07:07
- 誤解を与えたかもしれないけど、あくまで参考程度に聞きました
それすら不快だったならしょうがないけど、>37みたいなことはしないです
- 42 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 20:35:06
- 参考程度に聞く意味が解らん。
ましてやこんな不特定多数が見る所で。
いつも自分が使ってる印刷所に聞いてみたら良いじゃないか。
>28>31のレスを見る限り 自分では探そうとも調べようともしない教えてちゃん にしか見えん。
- 43 :スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 22:21:15
- >>40
言葉一つで全てをそうだと捉える様な奴もロクなもんじゃないけどな。
28はまあ大変だろうが頑張れ。印刷所スレもある事だし
色々探し試して見るといいさ。
- 44 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 00:43:41
- >41
参考程度だったら>33(=37)は丁寧にも
>2色機あるとこならなんとかなるんじゃね?
>あと、ネ申職人がいるという噂の部口スとか。
と言ってくれている訳で。
回答貰っておいてきちんと読まずに次の質問するのは
単なる教えてチャンよりたち悪いよ。
- 45 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 01:47:19
- 過疎スレにレスいぱーい!とwktkしつつ来たのになんだこの托い流れは
- 46 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 01:48:59
- つかここは印刷所の名前出さない方針?
- 47 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 04:03:43
- 内容によるだろ
- 48 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 09:42:09
- つかElementsスレなんだから印刷屋がどうとかは別でやれよ。
- 49 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 13:38:28
- 同人屋ってエスパー多いよな〜と思った。
創作するからだろうか?
- 50 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 16:12:52
- 補完機能cmykの「k」がないのはなぜ?
- 51 :スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 19:10:57
- >>50
減法混色でググるとよかろう。
- 52 :スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 18:38:03
- エレメンツってEPS保存できたっけ?
イラレだったか?
- 53 :スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 21:14:09
- EPS保存できるよー。
自分も質問です。
補完機能を使ってCMYに変換しても、
PSDで保存したらやっぱりRGBで保存されてしまいますよね?
ESPで保存してもタイトルバーには(RGB)って表示されてるから
結局「CMYKのみ可」ってなってる印刷所への入稿には使えないって事なんでしょうか。
- 54 :スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 22:33:37
- >53
使えないんじゃまいか?
でもRGBオケなとこイパーイあるよ
つか思ったんだが、CMYKで保存できないなら補完機能あっても何の意味もないのか?
この機能でシアン抜きしてRGB入稿って意味あること?
- 55 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 08:08:04
- ……シアン抜き?
- 56 :54:2006/11/28(火) 11:07:00
- え…?
もしや物凄くおかしな発言をしてしまった?
- 57 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 11:19:50
- ヒント:色について勉強し直せ。
- 58 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 11:25:26
- くすみの原因のシアン成分を抜くって意味なのかな。
- 59 :54:2006/11/28(火) 11:44:36
- >58
そう
主に肌の
やはりやっても意味ナス?
- 60 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 12:59:09
- むー、どうだろう。
Elementsの体験版落として試してみるかな。
- 61 :スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 20:50:17
- CMY補完機能使ってる人に聞きたい
一体何をするときに使うのかと
- 62 :スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 01:03:37
- がんばって考えたけどわからなくて、絶望した
よく考えたら補完機能は線画抽出にしか使ってないことに気が付いて絶望した
もう疲れたので寝ることにする
- 63 :スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 10:19:25
- RGB入稿ってできる印刷所結構あるけど、どこかお勧めのとこある?
- 64 :スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 19:51:31
- 印刷スレでどうぞ
- 65 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 16:36:57
- 初心者質問ですみません。
elements3.0でサイズ変更→幅と縦の数値を変更してOKしてカンバスサイズを変えて
再度サイズ変更しようとすると微妙に数値が変わってるんです。
例えば、192.00に設定したら192.02 267.00に設定したら267.04に変わってるんです。
これは仕様なのでしょうか?
あとdpiはどこで指定すればいいんでしょうか?
色々調べたんですが、どうにも分からなくて…。
前スレは落ちちゃったみたいで見れません。
どなたかご助力下さい。
- 66 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 17:19:34
- 「画像の大きさを変更する方法 (Photoshop Elements 3.0)」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225440+002
数値が微妙に変わるのは仕様だと思う。
インチで指定して、同じように変わるか試してみれ
- 67 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 18:00:21
- >>66さん
おおおお!!
ありがとうございます!inch指定したら1mmもずれませんでした。
- 68 :スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:25:38
- エレメンツってペンツールないの?
誰かエレメンツでペン入れしてる人とかいないかなぁ。
ブラシツール使ってる?
- 69 :スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 00:38:12
- それ以外に方法ないだろ?
- 70 :スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 16:15:19
- >69ブラシ使っても二値化するなら最初から鉛筆ツール使っても同じじゃね?
- 71 :スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 20:48:06
- 2値化するかしないかは自由だし。
- 72 :スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 02:44:56
- ブラシサイズってどれくらいの使ってる?線画。
同人の本文のグレスケ原寸サイズで1pxブラシで描くと筆圧あっても細すぎる気がした。
- 73 :スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 17:12:07
- 絵の大きさとか解像度でも変わるなぁ
350DPI A4で3〜5pxかな
- 74 :スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 19:45:34
- A5で解像度600で人物主線4ピク髪2ピクで、背景が3ピク。
ぶっちゃけ髪より背景の方が細い方がいいのかなと思い始めてる。
- 75 :スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 18:12:59
- 話題に乗り遅れたけど、今希望21のマニュアル見てたら
2色分解とダブルトーンについて書いてあったから
やりたい人は相談してみては?
- 76 :スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 18:25:51
- EL5のフォトダウンローダーって起動しないようにできないの?
PC起動する度に終了させんのめんどいよ(´・ω・`)
- 77 :スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 03:13:31
- 質問なので上げさせて下さい。
ガイシュツだったらスマソ。
ELでスキャンした原稿の角度補正をする時
効率的な方法ってありますか?
- 78 :スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 03:25:57
- >77
自動角度補正?ってのがあったような
自分も質問
選択範囲機能で選択した後、カーソル+の右下に×が現れるようになったんだけど何でだろう?
今までは出なかったんだけど壊れたかな
- 79 :スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 20:40:11
- 今まで別ツールを使っていたのですが
やっぱ基本のフォトショップの使い方くらい知っとかないかんと
タブ付録のエレメント2を使い出していきなり躓いてしまいました。
色見本以外の色を使いたいのですがどうすれば良いのでしょう?
皆さんは
別のイラストを引張ってきてその色をスポイトで登録しているのでしょうか?
- 80 :スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 20:44:14
- >>79
色のところクリックして出るので調整
- 81 :スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 22:29:37
- >80
こんな時間に恐縮です。
自分のヴァージョンでは名前の変更だけで
独自に色の追加は出来ないようです。
- 82 :スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 03:07:03
- 色のところというのは、ツールボックスの描画色の所。
ダブルクリックしてみ。
- 83 :スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 04:01:54
- エレメンツ5.0ってやっぱりRGB?
- 84 :スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 14:22:21
- エレメンツ5のヘルプセンターが文字化けしてしまうのは俺だけですか?
- 85 :スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 21:06:54
- 俺は普通に表示されてるよ
しかし、種類増えたなElements、2以外全部もってる
- 86 :スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 03:44:59
- 今まで2.0を使っていたのですが、どこかへいってしまったので買い直す予定です。
(決して割れや不正コピー品ではありません。正規品でした)
2.0はどこを見ても品切れなので5.0を買おうかと思ってるんですが
サイト巡りしてると2.0使いの人が圧倒的に多いような…。
そこで質問なんですが、2.0と比べて5.0は使いやすいですか?
2.0の操作性が私にはとても合っていたので使いづらくなっていたら…と心配です。
- 87 :86:2007/01/07(日) 03:54:28
- あ、4.0の使いやすさも知りたいです。
3.0も品切れのようなので、4.0と5.0で使いやすい方を購入します。
どうかお願いします。
- 88 :スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 09:35:57
- >>87
試用版で自分で確かめれば
フォトショは同時にいくつでもインスコできるよ。前のバージョン消さなくても
4.0
ttp://download.adobe.com/pub/adobe/photoshopelements/win/4.x/PSE4_TryandBuy_j.exe
5.0
ttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
5.0は簡単な登録が必要だか、試すだけなら何の問題もない
- 89 :スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 20:23:03
- 自分も2.0使いなんだけど、それ以降のは文字の行間が変えられる他に
何か機能付け足されたりした?
パソコンじゃネットできないんでお試しがダウンロードできないんた…
- 90 :86:2007/01/07(日) 21:39:58
- >88,>89
ありがとうございました。
Elementsの過去スレも全部ザッと見たんですが、
「2.0から重くなっただけ」「画面が小さくなった」とあまり良い評判ではないようですね…。
行間変えられるのは初めて知りました。
試用版二つをしばらく使って、使いやすかった方を購入します。
- 91 :スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 15:10:15
- 自分も>>86さんと同じく2.0を持っていたんだけど使えなくなった
昔買ったものでずさんな保管をしていてディスクに傷がついてしまったみたいで読み込まない
シリアルナンバーもみつからないし
先月新しいペンタブを買った時なんでElementsがついている方を買わなかったのかとものすごく後悔orz
それで3.0と5.0だったらどちらが使いやすいですか?(どれくらい差がありますか?)
5.0の製品版を買うぐらいだったらいっそ3.0のバンドルがついている一番安いFAVOを買おうかなと迷っています
amazonでみるとその方がちょっと安いみたいで
- 92 :スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 17:29:45
- >>91
てゆーかユーザ登録してない?
ユーザ登録してるなら、あきらめる前に
とりあえずAdobeに事情を説明してみてもいいんじゃない?
- 93 :スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 22:26:37
- >>92
買ったのが3年ほど前なんですが今まで全然使ってなくてユーザー登録はしてはずです
(インストールもしてなかった思う)
スレを色々読んで見ると2.0が一番評判がいいみたいで本当にもったいないことをしたなと…
- 94 :スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 20:57:00
- バージョン3以降、表示が大きくなってしまったスウォッチ(色見本)パレット用に、
使いやすいように配置し直した『4色印刷用スウォッチファイル』を、
サイトにアップしました。RGB入稿する方に便利です。
3以降を使えないんで、2で作ったのですが…たぶん大丈夫だと思います。
/手先
>81
追加したい色をスポイトで拾って、描画色にします。
スウォッチパレットの詳細ボタンを押して、新規スウォッチ。
- 95 :スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 00:05:06
- 2ch消滅してもまとめサイトが残りますように
- 96 :スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 01:20:55
- _,,..,,,,_
2chが閉鎖? ./ ,' 3 `ヽーっ Zzz... ∧ ∧
わかんないんです! l ⊃ ⌒_つ (*‘ω‘ *) 荒巻、起きるっぽ!
(><;) `'ー---‐'''''" ( )
/つと ノ || v v
しー-J ||_ ぼいんっ
、=ニ二 ゚д゚ 二ニ=., 川
!ヽノ_i、::::::::::: ̄ ̄::::::::::丿 _、_ ( ( ) )
/■\ 」:::::::::::::::::::::::::: L( ,_ノ` ) <2ちゃんねるは・・・渡せないな
どうしてもと>( ´∀`)(__) ::::::::::::::::::::::::::::::(__) ∧_∧
いうならば! ヽ /:::::::..... \・∀・) <個人の財産じゃない、俺たち共有の財産だからな!
(__)::::::l\:::::::::::::::::::/i::::::::::::.... i )
!::::::::,! ー──'" !;;:::::::::::::::::::: (__)__/
l::::/ / ヽ "i:::::::::::::::::::_∧
l | | ̄| |:::::::::::::::: ・ω・)=つ≡つ 塩沢?ボッコボコにしてやんよ
!ヽ ノ.-┤ /:::::::::::::::::/≡つ=つ
∧_(_)'ー──── '"::::::::::::::::/⌒ヽ
俺たちを殺して>(,,゚Д゚)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ^ω^)二⊃VIPのみんな!ブーンに力をわけてほしいお!
もっていけゴルァ!(___(__)::::::::::;/ ̄\::::::::::::ヽ_ ∩
i:;:::::::::::;;;;| ^o^ | ;:::::::::;:i( ゚∀゚)彡 <塩沢、訴える前におっぱいうp!
""''''─\_/''''"" ⊂彡
______∧____________
なんという訴訟・・・これは間違いなく敗訴する
- 97 :スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 01:28:09
- 4.0と5.0ではどちらが使いやすいですか?
試用版がダウンロード出来ない環境なので、
使った感想とか聞かせて下さい。
- 98 :スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 19:05:57
- まとめに3.0と4.0と5.0だったら使いやすさの順番は?
(バージョンの使いやすさの順番は?)
っていうの増やしてほしい
この質問多い
簡単なバージョンごとのスレ住民の大方の意見とか
2.0が一番というのが大方の見解だと思うけどもう手に入らないしな
- 99 :スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 20:08:49
- あと、過去のバージョンは買えないっていうのも
- 100 :スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 23:11:23
- 質問が多い割には回答が無いんだよなあ
誰か分かる人いない?と言いつつ私も1.0と2.0しか持ってない。
- 101 :スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:37:37
- LEと2.0しか持ってない
- 102 :スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:40:59
- 1と3しか持ってないけど、どっちも良いとこが違うから
どれが使い易いってのは分からない。どんな使い方するかにもよると思うし
- 103 :スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 13:14:41
- 2と4持ってるけど、
4は本当に写真整理用になってる。
- 104 :スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:47:09
- 2と3持ってるけど、補完プラグインが使えるのが2だけなんで2しかつかってない
- 105 :スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 18:32:37
- >>104
ttp://www.cavesofice.org/~grant/Challenge/Tools/index.html
機能補完の事言ってるなら↑ここで3以降のも落とせるよ。
- 106 :スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 00:09:56
- LEしか持っていない俺カコイイ
- 107 :スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 03:08:43
- LEは、すげーいいソフトだけど、自由変形ができないんだよな。
菱形や台形にできない。
- 108 :スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 07:54:16
- 自由変形が出来ないのはどうでもいいが
やり直しが1度しかきかないのが痛い<LE
- 109 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 14:19:58
- フォトショとエレメンツ(LE)の違い
・ElementsにはCMYKモードが無い
・Elementsにはベクトル系で描画補助するペンツール(パス機能)が無い
・Elementsにはチャンネル機能が無い
・Elementsでは一連の操作を登録し繰り返せるアクション機能が使えない
・非Elementsではレイヤー毎にレイヤーマスクが作れ、ピクセル毎に表示ON/OFF制御可能
ちょうどCG板にまとめがあった
- 110 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 16:03:30
- >>109
エレメンツならそれであってるけど
LE(リミテッドエディション)はレイヤーマスク作れるよ。
あとクイックマスクが使えるし、RGBバーも付いてる。(俺にとっての重要機能)
- 111 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 16:20:22
- >RGBバー
描画色をダブルクリックしたら出てくるカラーピッカーダイアログボックスで
代用できるよね。面倒だけど。
それより、グレーバーが無くなったのが痛い。
- 112 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 00:36:10
- カラーバーはピッカー使ってると
機能不足に思える
- 113 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 18:28:05
- またファイル壊れたぁぁぁぁぁぁ
前に壊れた時はノートンうpデート中だったから気をつけてたんだけど
今回は何もしてないのに普通に壊れますた
OS10.3でエレメンツ3で壊れたファイルはpsd形式
プレビューはそのまんまなのに開けない
こんなもどかしい事はないorz
- 114 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 19:40:35
- windowsで使ってるけどそんなこと一度もないぞ
運が悪かったとあきらめなよ
- 115 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 23:01:07
- Windowsでたまに壊れる。
プレビューでは下が少し黒くなる。
何でpsdだけおかしくなるんだろう…
- 116 :スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 23:26:55
- 不具合報告なら元もっと詳細なスペック書けよ
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)