■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
個性こそ命
- 1 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 10:28:21
- おれはそれが言いたかった
- 2 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 10:35:25
- 2
- 3 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 10:35:27
- 2
- 4 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 10:48:14
- >>2-3
個性がないなおまえら
- 5 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 11:00:26
- そんなもん意識しなくても場数踏めば確立するだろ。
人真似したとしても機械みたいに寸分たがわすコピーなんて人間には出来ないんだから。
- 6 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 11:47:47
- 個性とはいかなるものか
- 7 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 12:59:12
- 標準からちょっとズレたところだろ
ズレすぎると単なるヘタクソだったり空気嫁になったりする
- 8 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 13:04:09
- 下手糞なのを個性と言い張るのはよした方がいいと思う
- 9 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 13:20:16
- >>8
同意。
- 10 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 13:41:12
- やっぱ技術あっての個性だよな。
下手糞な内から『俺は人のコピーにはならない!』
とか意地張ってると全然上達せずに投げ出すハメになる。
とはいえ他人の真似だけだと劣化コピーにはなってしまうので
ある程度上達したなら、意識すべきところではあるよね。
- 11 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 14:11:50
- 個性っていうか、自分がいいと思えるものがあって描いてれば
結果的に自然とにじみでてくるよ。
とにかくあらゆるもの(興味あるもの)から経験にインプット→
いつの間にか描きたいもの・描きたい世界観が出来上がってる、という構図。
劣化コピーになってる人を見てみると大抵
知ってる世界、興味ある分野が少なすぎるというパターン。
- 12 :スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 18:05:19
- 吉田明彦氏は意識的に人と違うように描いている
みたいなこと言ってたぞ
- 13 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 16:03:55
- 他人をパクってようやくスタートライン。
パクりの割合を低くしていくに連れ、段々自分の個性がでてくる。
- 14 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 16:42:20
- 個性こそ命!
…そう考えてた時期がありました
- 15 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 18:23:35
- 一つのところにこだわってみてはどうかな?
これだけは誰にも負けねえ!って感じで。
桂正和でいうところの尻みたいな。
そうすりゃ結構簡単に個性つかないかな?
- 16 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 19:11:46
- 真似るとこは真似して腕が安定してきたらそうしたいな
- 17 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 19:46:12
- 1万人の絵柄をものにして色々ブレンドしたらいいんじゃね?
- 18 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 22:03:07
- 好きなものをブレンドしていけばいい
- 19 :スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 01:49:36
- 友達に個性強いのがいるけど他人の絵真似るの下手、てか影響うけるのか嫌だから真似するの怖いって言ってた。
技術がないわけじゃない、美大狙ってるやつだし、先生からは一目おかれてるほど。
個性個性って言うけれど個性って邪魔な時もあるよね。
- 20 :スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 09:53:54
- 他人に影響される個性なんて真の個性じゃない
- 21 :スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 03:12:07
- んなこたないだろ。完全なオリジナルって不可能じゃね?
- 22 :スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 08:23:20
- 周りの環境から素直に影響を受け
消化・昇華することで個は確立されて行くものだ
- 23 :スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 22:10:30
- しゅはりだよ!しゅはり!
歌舞伎かなんかだよ!
最初はマネなんだよ!
- 24 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 01:29:57
- 個性はパターンから生まれると大塚英志氏は語る
- 25 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 02:03:23
- 他人に何か言われて曲がる個性ならいらないな。
いや、むしろそういうものは個性とは言わないか。
自分の描く絵に譲れない部分があればそれが個性って事か?
なんか違うな・・・。
「人のニーズや流行に合わせて絵柄を変えるのが僕のスタイル、個性です」
と言えばそれも個性なんかな。
よく分からん。
個性とは、何か。
- 26 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 02:05:32
- 曲げられないのが個性だ
- 27 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 02:09:30
- こせい 【個性】
個人・個物を他の人・物から区別しうるような、固有の特性。パーソナリティー。
「強烈な―をもった作品」「―を発揮する」
- 28 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 02:16:45
- soul
- 29 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 03:05:33
- >>27
いつかそういうレスくると思ってたwww
- 30 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 05:50:51
- 人にないものが個性ってことか?
- 31 :スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 06:15:13
- 一見関連のなさそうな別の所で見かけても
おっあの人じゃんって目がとまる感じ?
- 32 :スペースNo.な-74:2006/04/28(金) 08:53:07
- 影響を受けることは
良い悪い別にして感受性が高い証拠
絵描きは感受性がないとダメだからね
- 33 :スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 22:22:27
- >>17
一万人も必要ないだろ。10人でも多すぎるくらい。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)